保育士1年目が動けない理由&対策
新人さんからいただくお悩みナンバーワン「動けません・・」
結論:一年目は動けなくても大丈夫!
かくいう私も通ってきた道です!
私も一年目のときは園長から子供達の前で
「もっと周囲を見てください!」と怒鳴られました!笑
今は動けなくても大丈夫ですからね。
とはいえ、昨日より今日、今日より明日。
素敵な保育士になれるようステップアップしていきましょうね!
保育士一年目が動けない理由と対策をお話ししていきます!
①子供との関わり方がわからない
妹や弟がかわいくて保育士になる人も多いです。
とはいえ、昨今少子化で一人っ子の人も多く、
赤ちゃんや幼児と触れ合う機会が少ないまま保育士になった人もいるはず。
触れ合い方がいまいちよくわからない、なんてことはよくあります。
保育学校でどれだけ学んだとしても子供って想定外の言動をするんですよね。
子供達と楽しく遊んで、キラキラした毎日を描いていたのに、
実際は毎日泣き続ける子供のお世話、はたまたひたすら喧嘩の仲裁・・。
給食は食べてくれないし、お昼寝もしてくれない(先輩保育士だとすんなり言うことを聞くのに)。
理想の保育士像があるからこそ「おもてたんと違う!」となって混乱するものです。
◎子供との関わりが上手な先輩保育士を真似てみる
◎毎日子供達全員と何か一つはマンツーマンで喋る(信頼関係はコツコツと築く)
◎泣いている子はひたすら抱っこしてみる(泣いてもいいんだよ〜とおおらかな気持ちで)
②保育士同士の人間関係がキツイ
理想の保育士さん
事務室でも和気あいあいとコミュニケーション
実際の保育士
不機嫌撒き散らしマンがいる(赤ちゃんのお世話より大変だったりする)
保育士の悪口(〇〇さんは仕事を全然しない)
保護者の悪口(〇〇さんはネグレクトだ、子供が可哀想)
子供の発達の課題(○○くんは絶対に発達障害だ、と決めつけ)
厚労省が発表している保育士の退職理由ナンバーワンも職場の人間関係が挙げられています。
◎悪口には不参加(私は何もわかりません!というスタンスで)
◎おかしな保育士はスルー(心理的・物理的に距離を置く)
③保護者とコミュニケーションが難しい
送迎時に保護者と何を喋っていいかわからない・・!
保育士「体調お変わりないですか?」
保護者「ないです」・・以降沈黙(チーン)
沈黙になると「え!?どうしよ!」と焦りますよね。
新卒ちゃんが起こしたクレーム事例
新卒ちゃんと保護者さんとの間に起こったクレームをお話ししますね。
登園時にママと抱っこで来園。靴が片方しかなかった。(ママは気づいていなかった)
新卒ちゃんは何も言わずお子さんを預かった。
降園時、ママから「靴が片一方しかないんですが・・保育園でなくしたのでしょうか?」
新卒ちゃんは「朝から片一方でしたよ」
これで大クレームに。。
園長も「どうして朝イチにお母様に「靴が片方ありません」とお伝えしなかったのか?
そもそも私に異変を報告しておくべきだ。ホウレンソウができていない!」と怒り心頭。
たかが靴一足、と思うかもしれませんが、信頼問題に直結するものです。
ここまで酷い例とまではいかなくとも、やはり保護者とのコミュニケーションが引き金で
保育園の信頼問題に発展することはよくあります。
◎保護者とは密にコミュニケーション
◎上司にはしっかりホウレンソウ
◎対面での会話が苦手なら連絡帳を濃密にするのもアリ
④保育観が違う
保育園の保育観
保育園では「本音と建前」がありますからね。
理想を謳っていても現実は・・ということが多すぎます。
理想 | 現実 |
一人一人を大切に | 集団行動できない=ダメな子供とレッテル |
のびのびと保育を | イベントが多すぎてスパルタ教育 |
こどもを第一に | ペーペーワークに追われて子供は二の次 |
園長が、保護者の前では「子供が一番ですからね!」と熱弁を振るうのに
一切保育室に出て来ず、ひたすら職員室でデスクワーク、なんてことはあるあるでしょう。
そしてそのような外ヅラのいい保育士って保護者ウケが抜群にいんですよね・・。
保育士同士の保育観
また保育園によってはいろいろな世代の保育士もいることでしょう。
世代が違う保育士との保育観の違いが摩擦になります。
若手 | 年配 |
ワークライフバランス重視 | キャリア重視(サビ残・持ち帰り当たり前) |
子供達のありのままを受け止める | 教育・しつけ重視 |
仕事もゆったり | 制作物・イベントに命懸け |
私の園は園児数100人規模の保育園です。
毎日若手からおばあちゃん保育士まで様々な人と話します。
やはり年配の方にはジェネレーションギャップを感じますよ。
ギャップを感じた事例〜そこに愛はあるんか?〜
私の園では、お昼寝から子供が起きても対応しない教育方針でした。
子供に早く起きたら遊べる!と誤学習させないためです。
ただ、赤ちゃんって眠りも浅いせいか早起きしてくるんですよね。
早起きした赤ちゃんをベビーチェアに3時のおやつまで座らせるんです。
だけど赤ちゃんは遊びたい。あちこち探検したい。
ベビーチェアから抜け出すんです。
年配の先生がベビーチェアから抜け出そうとする赤ちゃんを紐で縛りつけるんです。
ドン引きされると思うんですが、ガチの話です。。
私は赤ちゃんの紐を解いておんぶし続けました。
このように保育園の本音と建前や、年配社員との保育観の違いで疲弊する保育士は多いです。
◎本音と建前を理解する
◎保育観の違いは「そういう考えもあるんですね」と受け流す
⑤仕事が何もわからない
避難訓練から月一のお便り、園児記録、イベント立案・・こんなにやること多いの!?
とドン引きしますよね。
避難訓練の計画書を「こうやって作るんですよ」と教えてもらった時点で息切れ。笑
ときには会議の書記・勉強会の議事もあるんですよね。
会議の書記などは積極的に引き受けるべき。
能動的に仕事をする姿勢は周囲から一目置かれるようになる。
⑥スケジュールがわからない(シーズンごとに臨機応変に動く必要がある)
やっと春のタイムスケジューリングに慣れてきたと思いきや、
夏は早朝からプールの準備、運動会の準備、発表会・・。
同時並行で月のイベント(遠足・お月見会)などの準備で
毎日が目まぐるしく変化していきます。
本当はゆったり・のびのびと子供と過ごしたいのに
なかなかそうはいかないのが現実です。
まさに時間に追い立てられているんですよね。
一年目は始業朝イチにスケジュールを先輩保育士に確認。
「ああこんなかんじなんだな」と把握するイメージで大丈夫。
来年は「ああこの時期が来たか」と思うようになりますよ♪
⑦ピアノが弾けない
ピアノが弾けなくて困っている新人保育士さんも多いです。
かくいうわたしがそうでした。
サブリーダーに「ピアノは武器になります(練習してね)」と言われ
毎日コツコツ弾いて、休みの日はレッスンに(貴重な休みが潰れるんですよね・・)
こんなに頑張っているのにいざ子供達を前にすると緊張してうまく弾けず・・
ピアノが大変で「しんどい〜(泣)」となりました。
ピアノのレッスンに通うのはおすすめ。
私も人生で初めてピアノを習いました♪
下手っぴでも大丈夫。だんだん上手になります。
なにより周囲の保育士たちに「この子、頑張ってるんだな」って
一生懸命さが伝わりますよ。
朝も早めに出勤してピアノの練習をしました。(もちろんサビ残です!笑)
一生懸命に練習する姿が伝わり、周囲の保育士から認められるようにもなりました。
とはいえ今にして思うと、
人生で習ったことのないピアノをゼロから習う、
そこまでして苦手を克服する必要があったのかな・・?とも思います。
わたしの友人保育士(ピアノが弾けない)が働いている園の方針は
「ピアノが苦手ならスマホで流して〜!」という気前のいい園でした。
友人保育士が子供たちと「エビカニクス」を一緒に歌って踊っていました。
先生が一緒に歌って踊ってくれているので子供達も嬉しそうでしたよ!
ピアノを重視しない保育園に転職してしまうのも一つの手ですね。
⑧優秀な同期がつらい
私の同期はパリピでコミュ強でピアノもめちゃくちゃうまかったんですよね。
私は正反対なタイプで・・ずっと劣等感がありました。
同期が優秀なのは辛かったポイントですね〜。
先輩たちから永遠に比較されますからね!笑
夏祭りの出し物は新人のAさんのほうが面白かった
運動会の種目は新人のBさんのほうが面白かった
このような調子で永遠に比較されます。
年配者のゴシップのネタなんでしょうね。
同期は永遠のライバルと言えるでしょう。
ただわたしは制作物やペーパーワークが得意だったのでそれらを武器に対抗してました。
◎同期は永遠のライバル。
◎人には得意・不得意があります。自分の得意を伸ばしましょうね!
⑨お給料が安すぎる
保育士のお給料が安いというのは周知の事実ですが、
それでも「さすがにこれでは見合わない・・!」と愕然しちゃうのが現実。
出典:厚生労働省
厚生労働省のデータでも保育士の賃金は全職種に比べて163万円も低いと言われています。
こんな安い給料でモチベが上がるわけがありません・・!
とはいえ、今の保育園でお給料をあげたい!って人も多いはず
私が転職せずにお給料25%上げたお話も書いています。
気になる方は読んでみてくださいね!
⑩残業が多過ぎる
保育士は残業が多いんですよね。
制作物が上司からGOサインが出ない。
壁面制作が仕上がらず、サビ残。
日常ではこんな感じでしょうか。
はたまた運動会は衣装の準備で連日連夜、終電帰宅、
前日は夜中12時まで準備に明け暮れる。
そんなことがザラでした。
年に一度のイベントだから仕方ないと言い聞かせるも
イベントが近づくと「ああ、またこの時期が来てしまったか・・」
心が擦り切れる思いでした。
こんな残業が多くて、ワークライフバランスも崩壊している。
自分に愛情が注げないのに、子供に愛情が注げるわけがありませんよね。
保育士の仕事術についてもお話ししているのでよければご覧くださいね。
保育士仕事多すぎ!?お仕事術紹介〜これであなたも定時退社〜【現役保育士直伝】
辞める以外の方法はある?
結論から申し上げると「あります」
2つの方法があるのでお話ししていきますね。
認めてもらえるまで頑張る
大変ですが、認めてもらえるまで頑張る。
1年目に「この人は仕事を真面目にする人なんだ」という認識をいただくと
それ以降の仕事がめちゃくちゃスムーズ、イージーモードになります。
多少サボっていても文句を言われなくなります。笑
逆に「こいつは仕事をしないやつだ」と思われたが最後、
陰口を叩かれ、居場所がなくなります。
どれだけ仕事をしていても、揚げ足を取られるようになります。
○ピアノのレッスンに行く
○会議の書記、勉強会の発表係など役割が決まっていない仕事は積極的に引き受ける
○子供のウンチのオムツ交換、トイレ掃除とゴミ捨ては絶対に自分がやる
私はシングルマザーである母親(バリキャリ)に育てられたのですが、
口酸っぱく「人が嫌がる仕事は自分が引き受けなさい」と教えられました。
母の言うとおりにすると、本当に周囲の眼差しが変わるんですよね。
私は読者さんにのびのびと仕事をして欲しい。生きやすい職場で輝いて欲しい。
今ある仕事で手一杯かもしれませんが、今後の保育士生活をイージーモードにするために
いま踏ん張ってみませんか?
時間が過ぎるのを待つ
先輩が保育園でのびのびと働いているように見えても、
新卒の時は大変な思いをしたんです。(あなたがいま苦しんでいるように・・)
一生懸命頑張ったのもあるでしょうが、時間が解決してくれた部分も大きいです。
2年目になると、また新卒が入ってきて周囲の視線もそちらに向きます。
結論、そんなもんなんです。笑
ですから、一度「しんどいのは今だけ!」と割り切って、
時間が過ぎるのを待ってみるのもありですよ♪
長い目で一緒に頑張ってみましょう!
それでも辛い場合
ここまで読んでいただいて「これわたしに当てはまるな、対策もやってるんだけどな」って方もいらっしゃるはず。
その方々に向けてお話ししていきます。
もう一度自分の胸に手を当てて考えてみて
保育士になった理由を思い出す
どうして保育士になったかな?
どんな保育士になりたいかな?
原点に立ち返って思い出して欲しいのです。
自分で自分の仕事ぶりに納得できていますか?
「納得できる!」→おめでとうございます、すごく頑張っているんですね!
「実はまだちょっと納得できていない・・」→大丈夫!まだ間に合います!一緒に頑張りましょう!
自分に嘘をつき続けることほどシンドイことってないですからね。
10年後もこの職場で働いていたい?
「働いていたい!」→すごい!最高じゃないですか!応援しています!
「ぶっちゃけイヤだ・・」→そうなる気持ち、わかります!転職を視野に入れましょうね!
あなたは悪くない
ここまで読んで対策も実践してくださって
それでも辛いんだよねって人もいるはず。
世の中にはおかしな保育士だっていますからね
逮捕の3保育士 保護者らへの謝罪の手紙拒否「まとまらず書けない」 https://t.co/Z3kDWPlAVf
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 8, 2022
ストレスで倒れる前に
私は上司のパワハラで退勤中に下血しちゃいました。
ある日退勤中にお股からボタ・・ボタ・・としたたるものが。
「あれ?生理とは比べものにならない血の量だ・・」
足元には血の海が広がっていきます。
救急車で運ばれてお医者さんに「先生、原因はなんですか?」と聞くと
お医者さん「ストレスです。一週間入院してください。」
もう反省しました。大後悔です。
自分の心の声を無視し続けると大変な目に遭うんです。
私のように悲惨な目に遭わないためにも、自分の心に正直に向き合って欲しいです。
転職をしよう
私はあなたに安易に転職サイトをオススメしたいとは思いません。
一年目の苦しさって独特で、人生一回きり!
人間的にも磨かれますからね。
とはいえ、やっぱりおかしな人、おかしな環境があることも事実。
自分がやれることをやった上で「やっぱりこの保育園はおかしいんじゃないか?」
と感じているなら転職を視野に入れてほしいです。
転職ってしてもいいの?
結論「転職してもOK!」
私は社会人一年目のとき、母に「仕事で困ってる」と相談したら
「社会人はそんなもの!」と一蹴されました。笑
はたまた「転職を考えてる」と相談すると「石の上にも3年だよ!」と言われ。笑
私たちの親の世代は「社会人は苦しいもの、3年は耐えるもの」という認識があります。
そうやって私の母(シングルマザー)も自分に言い聞かせて、
一生懸命私を育ててくれたんですよね。
読者さんのご両親もきっとそのはず。
とはいえ、今の時代「転職しちゃダメ」なんてことはないんです。
なんと、新卒保育士の4人に一人は転職しているんですよ。
あなたが違和感を感じて転職を考えるのはごくごく普通のことなんです。
転職するのも一つの手です。
年度途中だけれど転職しても大丈夫?
結論「大丈夫!」
私の保育園は保育士の半数が一斉退職する事態がありました。
なんと5月に、です!笑
とはいえ、保育士がいなくて閉園・・なんてことはありませんでした。
人事部がきちんと保育士を割り当ててくれました。
かくいう私も9月末で転職しましたよ。
年度途中で辞めても全然大丈夫です。
「私が辞めると保育園が回らなくなるんじゃ・・」と心配になりますよね。
あなたがいなくなったあとの環境の整備をするのは人事部や会社の仕事です。
だから、心配しなくても大丈夫です。
転職の仕方
保育士として転職を考えてりるなら、転職サイトを使いましょう!
1保育士特化サイトを選ぶ
保育士として転職を考えているなら必ず保育士特化サイトを選んでくださいね。
理由は・・
- 専門的な求人情報へのアクセス: 保育士特化型の転職サイトでは、保育士向けの求人情報が豊富に掲載されています。これにより、自分の経験やスキルに合った求人に効率的にアクセスできます。
- 業界ニーズの把握: 保育士特化型のサイトでは、保育業界の動向やニーズがリアルタイムで反映されています。そのため、どのような職場が求められているのかを把握しやすくなります。
- 専門的なキャリアサポート: 転職サイト内で提供されるキャリアサポートは、保育士のキャリアに特化しています。履歴書や職務経歴書の作成から面接対策まで、保育士としてのキャリアを支援してくれます。
保育士さんなら絶対保育士特化サイトがおすすめ!
ほいく畑
求人数 | 約4000件 |
---|---|
サービス種別 | 私立認可保育園、幼稚園、準認可保育園、認定こども園、院内・企業内保育園、小規模保育事業、公立保育園、学童保育、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣・パート、紹介予定派遣 |
地域エリア | 全国 |
LINE | ✖️ |
公式サイト | https://hoikubatake.jp/ |
ほいく畑は厚生労働大臣認可の保育士就職支援センターです!
転職サイトと言っても、ピンからキリまであるのが現実。
ほいく畑は国のお墨付きの転職サイトってことで、安心できます!
これだけ保育士が足りてない現実を国が「なんとかしなくちゃ」と思ってるということ。
かといって無理やり入社させるとかはないのでご安心を!
ただ、あなたの助けが欲しいと思う保育園は本当にたくさんあります。
①あなた専任のコーディネーターが丁寧に希望をヒアリング!
②非公開求人も含めた膨大な求人リストからマッチング!
③全国各地、地域に密着した長年のネットワーク!
保育士ワーカー
求人数 | 約20000件 |
---|---|
サービス種別 | 認可保育園、幼稚園、認定こども園、病院・クリニック、介護施設、認可外保育園、認証・認定保育園、院内・企業内保育園、学童・その他 |
対応雇用形態 | 正社員、パート、契約社員、派遣、紹介予定派遣 |
地域エリア | 全国 |
LINE | ○ |
公式サイト | https://tryt-worker.jp/hoikushi/ |
①オーダーメイド型転職サポートであなただけの転職求人情報をお届け!
②面接にも同行してくれる!労働条件交渉などもしてくれる!
③入職後の悩みや不安も相談できるアフターフォローもばっちり!
保育士向けの転職サイトで迷っている方はこちらの記事へどうぞ
【現役保育士が解説!】保育士向け転職サイトおすすめ24選【2024年4月最新】
3複数登録する
これは転職する際のテッパンのお約束なんですが、サイトは複数登録してください!
理由は・・
- 幅広い求人情報へのアクセス: 転職サイトごとに異なる求人情報が掲載されています。複数のサイトに登録することで、幅広い業種や職種の求人情報にアクセスできます。これにより、自分のキャリアに合った選択肢を増やすことができます。
- 情報収集の多角化: 複数の転職サイトに登録することで、業界の動向や求人情報についてより多角的な情報収集が可能になります。これにより、自分の転職活動を戦略的に進めることができます。
- サポート体制の比較: 複数の転職サイトを利用することで、それぞれのサポート体制やサービスの比較ができます。自分に合ったサポートを提供しているサイトを見極めることができます。
複数の転職サイトに登録することで、より効果的な転職活動を行うことができますよ。
2〜3個は登録しておきましょう!
転職サイト利用の流れ〜9ステップ〜
転職には3ヶ月かかると言われています。
どのようなステップで転職が進んでいくかお話ししておきますね。
①転職サイトに登録
まずはサイトに複数登録しましょう。ついでに、気になる求人に目星をつけます。
②担当者から連絡が来る・カウンセリング
「このような経緯で転職活動しようと思います」
「御社の求人にありました、〇〇園が気になっています」
自分の方向性がまだ定まっていないときは、その旨相談しちゃいましょう!
あなたの現状や要望を聞き取り、適切な求人を探してくれます。
③求人紹介
あなたに合う求人を選んで紹介してくれます。
自分では見つけられない求人に出会えるかもしれません。
④履歴書・職務経歴書の添削
履歴書や職務経歴書の添削も行ってくれます。
第三者に見てもらうとよりよいものになりますよ。
⑤応募・面接対策
求人に応募したあとは面接対策も行いましょう。
転職サイトは多くのノウハウを持っているので、適切なアドバイスをくれます。
⑥見学
どれだけ忙しくても、見学には行ってください!もう絶対です!
実際に行ってみて「おもてたんとちがう・・」と感じて撤退することもできます。
はたまた「より一層ここで働きたく思えた!」ってこともあります。
面接の際に「貴園のここがよかったです」と言えるポイントにもなり、一石二鳥です。
私も見学に行って保育園の担当者さんが熱心に「こういうことに力を入れています。」と教えてくださりました。
親身に相談に乗ってくれる姿から「ここならば転職してもきちんと教育をしてもらえそうだ!」と転職を決めましたよ。
⑦面接
面接では、しっかりと笑顔で話すようにしましょう。
見学で感じた素晴らしいことを織り交ぜて話して内定率を上げましょう♪
⑧内定
内定後は、退職時の注意点や入職までの準備などサポートしてくれるので最後まで頼りましょう。
⑨入職・アフターフォロー
入職後アフターフォローもしてくれます。気になることがあれば、キャリアアドバイザー経由で保育園に聞いてくれることもあります。
担当者は良きパートナーとして最後まで丁寧に対応しましょう!
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
あなたの保育園でのご活躍をお祈りしています!
一緒に頑張っていきましょうね。