なぜ仕事術について話そうと思ったのか?
なんでこんなお話をしようかと思ったかというと、厚労省のデータです。
保育士を辞めてしまう理由のトップ3に「仕事量が多い」とあるんです。
確かに保育士って子供を見るより、仕事してる時間の方が長いのでは?って思うほど仕事が多いんですよね。
それなのに、Googleで「保育士 仕事術」で調べても答えがなかったんです。
仕事が山積みの状態で保育に入ったとしても、なかなか集中できないんですよね。
心に余裕もないせいか、子どもがかわいく思えないという悪循環。
私はみんなに保育に集中できる保育士になってほしい。
仕事をさっさと終わらせて、保育に集中して、定時退社して欲しい。
絶対に定時退社するマン&残業するにしても自分の仕事じゃない・他人の仕事のため、という私。
私の失敗談・試行錯誤の成長の記録を交えてお話ししていきます。
今では、しごできな人とできない人に「圧倒的な違い」も見つけました。
保育に集中するためにも、仕事術を身につけよう!効率化しよう!
ちなみにわたしは仕事を効率化しまくったあたり
社長から「仕事効率化大臣」という役職をいただいています。
仕事ができるだけで園内でも一目置かれる存在になります。
みんなにも取り入れてもらえそうなエッセンスに厳選してお話ししていきます!
保育は効率化できない分、効率化できる部分に絞ってお話ししていきますね。
PCスキル編
保育士の仕事もICT化が進んでいます。大規模マンモス園の弊園では「コドモン」というアプリを導入して連絡帳・園児記録・写真販売・監査に必要な書類を一括管理しています。
ここまでICT化が進んでいない園もあると思いますが、やはりPC仕事は避けて通れない。
PCでのデスクワークを制するものが、保育を制すと言っても過言ではありません。
正確で高速なタイピング、できていますか?
まず、自分のタイピングを見直してみましょう。
正確で高速なタイピング・・・できていますか?
まさかだけど、人差し指タイピング・・していないですよね?
(私の園には人差し指タイピングの人が多いんだ・・)
冗談抜きに、タイピングだけで人の2倍は仕事ができるようになります。
タイピングは一日10分練習するだけで劇的に向上します。
eタイピングで練習するのがおすすめですよ◎
寿司打でも大丈夫ですが、eタイピングで正確な指遣いができるようになってからチャレンジすることをオススメします。
成長の目安は「会議のたびに書記を毎回任されても何の負担も感じないくらい」です。
ショートカットキー使いこなせていますか?
ショートカットキーってご存知ですか?
パソコンのキーボードを二つ以上組み合わせてポチッとすると、マウスのような操作ができるんです。
それがめちゃくちゃ時短になります。
連絡帳をコピー&ペーストしたいとき。
いちいちマウスの右クリックでコピーを選択していませんか?
その時間、ショートカットできます。
control + c →「コピー」
control + v →「ペースト」
たったこれだけのこと?と思うかもしれませんが、チリも積もれば莫大な時間になります。
control + x →「切り取り」
control + z →「操作を元に戻す」
この4つを使いこなせるだけでも全っ然違いますよ。
慣れないうちは、付箋に書いて、PCに貼っておきましょう。
慣れるコツは積極的に使ってみること。
ショートカットキーについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
https://azby.fmworld.net/lesson/shortcuts-list/
連絡帳編〜メモをとっておこう〜
お昼寝の寝かしつけが終わった後
みんな今日何してたっけ・・・?
私もこんな時期がありました。笑
連絡帳を書くために座った瞬間には「連絡帳に書くネタがすでに決まっていないといけない」んです。
デイリーの最中に連絡帳のネタを見つけておきましょう。
メモとボールペンをエプロンのポケットに入れ、一緒に遊びに行きます。
子供から目を離さない程度・連絡帳にかけるネタ一つだけで十分です。
とにかく全員分、何か一つネタを書いておきましょう。
⭐︎心温まった言動
⭐️成長を感じたこと
⭐️子供の意外な反応
⭐️アテレコ(○○と言わんばかりの表情でした!など)
⭐️おもしろかったこと(子供同士のやりとり・保育者への鋭いツッコミなど)
これができるだけで保育者からも保護者からも一目置かれる存在になります。
保護者からは「ミィ先生の連絡帳、いつも面白くて元気もらってます!」と言われています。
保育士仲間からも「ミィ先生の連絡帳、ついつい読んでしまうのよね〜」と。
連絡帳を制するものは保育園を制します。冗談抜きに。
保護者ウケがいいと、目上の人もあれこれ言えなくなります。
保育士の仕事は子どもを見守ることですが、自分の地位を確立しないとそれすらできません。
保育に集中するためにも、連絡帳を制していきましょう。
計画を立てる・時間を見積る
本当にあった怖い話です。笑
先生たちから笑われ、バイトちゃんからも笑われ・・もう散々でした。
幸いにも避難訓練を翌日に振り替えてもらえましたが、苦い経験です。
避難訓練編
それから私は計画を把握するようにしました。
明日の予定・来週の予定・来月の予定・・何があるのかな?と。
今回のように避難訓練の場合は
「避難訓練の一週間前には計画が立て終わった状態にしよう」と決心しました。
二週間前から計画を立てます。上長への確認が必要になります。
上長とシフトが合わない・シフトが合っても多忙で話せない、ことを織り込んで計画を立てます。
避難訓練の一週間前には、上長の確認・OKをもらうようにしました。
月次イベント編
月次イベントは一ヶ月前から準備をするようにしました。
時間の見積りもこの時点でやってしまいます。
たとえば3月の「雛祭りイベント」は2月から準備。
2月1週目:イベント計画をたて、上長の確認・OKをもらう。
(上長とシフトでのすれ違い・シフトが重なったとしても忙しい・修正依頼があるので一週間は見積もる)
2月2週目:フェルトでお雛様の衣装作り
(サイズ採寸、フェルトを切り出し、ミシンで縫う、、一週間は見積もる)
2月3週目:背景作り
(撮影する際にどのくらいのサイズの背景を作れば良いか・ペイント時間など一週間を見積もる)
2月4週目:進行表・役割分担作成
(当日に登園する園児さん・出勤するスタッフにどのような立ち回りをしてもらうか、一週間を見積もる)
そして直前になって上長から「やっぱりこうしましょう!」と急な変更が入るものです。
前倒し前倒しでイベントは準備しておくとよいでしょう。
余談ですが、仕事ができない人は計画を立てる・必要時間の見積もりが下手です。
私の園では新卒ちゃんが七夕イベント担当でした。
ただ、前日の七月六日。イベントで何をするか決めていない、進行表・役割分担も白紙・・という大事件が起こりました。
もちろん保育士全員で深夜まで仕事をしましたよ。子供達のためです。
ただ、いうまでもなく、新卒ちゃんは総スカンをくらっていました。
他人に迷惑をかけないためにも、職場で総スカンに合わないためにも、
「計画を立てる・時間を見積もる」ようにしましょう。
園児記録・月案(週案)
園によるかもしれませんが、私の園では連絡帳・園児記録・月案はコピペOKでした。
園児記録
全員に言えることは潔くコピペ
園児記録では「雛祭り会には能動的に参加していた」など意欲・姿勢を書きますが、それは園児全員にも言えること。コピペしちゃいします。
個人の発達で気になる点「午睡の眠りが浅い。すぐ目が醒めて大泣きする」などはカスタマイズして書く必要がありますが、コピペできる部分はとことんしちゃいます。
だいたいの保育士が園児記録を書かずに放置して溜め込んで、監査の直前に慌てて書くんですよね。笑
私は「毎週金曜日は園児記録の締切」と決めて毎日コツコツ書くようにしていました。
連絡帳→園児記録というルーティーンを確立していましたよ。
とはいえネタがなくて困っちゃうんですよね。
汎用性の高い文言はワードに保存していました。
月案(週案)
月案・週案は担任が決まった時点の4月頭に翌年の3月分まで月案計画を書いてしまいます。
私の園には指導計画の本があり、丸写しOKでした。
省力化できるところはとことん省力化しましょう。
振り返りの欄もあると思いますが、私は「毎週金曜日は月案振り返りの締切」と決めてコツコツ書くようにしていました。
キャリアアップ研修
大声では言えませんが、キャリアアップ研修は倍速(orそれ以上)で視聴できちゃうんです・・。
違反行為でバレるのでは?と思うかもしれませんが、バレません。
きちんと認定証も、もらえます。
手順
①ブラウザはGoogle Chrome。
②Chromeの拡張機能でVideo Speed Controller(無料)を入れます。
動画を視聴しているときにキーボードの「D」を押すと速度を上げられます。
速度を下げたい時は「S」ボタンを押します。
これだけです。
倍速再生を行うと自分に合った速度で視聴ができるので集中しやすくなり、速い速度で再生されるので聞き逃さないように意識するため集中力も上がる、と言います。
ミニテストをクリアする必要がありますが、問題文をGoogleで検索すると大体答えが出ます。
余った時間は・・・もちろん仕事をしましょう!
全然ネトフリとか見てないですし!韓流ドラマとか見てないですからね!
もちろん仕事をしましょう。ね?
日常の無理・無駄・ムラを極限まで省く
私は業務効率化大臣ですので、これまでやってきた業務効率化の例をあげます。
断捨離
不要なものは捨てます。
たとえば、弊園ではパンツタイプのオムツしか使わない。なのにテープタイプのオムツがある。→テープタイプは全部捨てました
置き場所を決める
お着替えの備品が0歳児〜5歳児まで一緒くたに置かれている
→年齢:性別:上着:ズボンで分別するようにする
ハサミがあっちこっちに散乱している
→職員室にハサミの定位置を作り、周知徹底する
画用紙が山積み・ぐちゃぐちゃ
→画用紙棚を購入してもらい整理整頓する
まとめ
なぜわたしがここまで仕事の最小力化を測るのか?
それは「保育に集中するため」です。
仕事が山積みの中、子どもたちと楽しく遊べるか?と言われると、どうしても仕事が気がかりになるものです。
仕事が山積みになると、どうしてもイライラして子どもを叱っちゃう・・。
そんな状況を作りたくないのです。
ここまで仕事を効率化すると「仕事ができる人」として、一目置かれます。
仕事ができる→保育ができる→保護者から好評ももらえる→保育園での地位が向上する
好循環が生まれます。
仕事を最小化して生み出した時間は子どもたちのおもちゃを作るもよし、誰かの仕事を手伝うもよし、ゆっくりとした時間を過ごすもよし。
私は生み出した時間でストラックアウト用の立て看板を作ることもありましたよ。
保育士が幸せになることが子どもたちの笑顔に繋がります。
あなたの仕事が効率化できて、心の余裕が生まれますように。
保育園でも地位を確立して、定時退社できますように。